巨大数論 第2版(本)
1
数列$ c(n)を$ c(0) = 6, c(n + 1) = 10^{c(n)}としたとき
クラス$ nの自然数とは$ c(n-1)より大きく$ c(n)より小さい自然数とする
ただしクラス$ n=0ならそれは$ c(0)以下,つまり1 ~ 6とする
$ x \uparrow y := x^y
$ x \uparrow^n y := x \uparrow^{n-1} (x \uparrow^n (y-1))
ただし$ x \uparrow \uparrow 2 := x \uparrow x
パワータワー
$ x \uparrow \uparrow y = \underbrace{x \uparrow \cdots \uparrow x}_{\text{$y$ times of $x$}}
$ \underbrace{x^{x^{x^x}}}_{\text{$y$ times of $x$}}
ハイパー4演算子
定義
$ n = 0 \implies b + 1
$ n = 1 \land b = 0 \implies a
$ n = 2 \land b = 0 \implies 0
$ n \geq 3 \land b = 0 \implies 1
$ \text{otherwise} \implies H_{n-1}\left(a,H_n(a,b - 1) \right)
特に
$ n \geq 3の$ nに対して
$ H_n(a,b) = a \uparrow^{n - 2} b
数列$ hc(n)を$ hc(0) = 6, hc(n + 1) = c(hc(n))としたとき
ハイパークラス$ nの自然数とは$ hc(n-1)より大きく$ hc(n)より小さい自然数とする
ただしクラス$ n=0ならそれは$ c(0)以下の自然数
ハイパークラス0は6まで
ハイパークラス1はクラス6までの数
ハイパークラス2はクラス(ハイパークラス1の最大数 = $ 10^{10^{10^{10^{10^{10}}}}})までの数
ハイパークラス3はクラス(ハイパークラス2の最大数)までの数
トリトリ $ = 3 \uparrow \uparrow \uparrow 3,ハイパークラス2の自然数 原始再帰関数
次のものは原始再帰関数である
0変数,0を返す定数関数
後者関数(successor): $ S(x) = x+1 射影関数(pick?): $ P_i^n(x_1 , \cdots , x_n) = x_i \quad (1 \leq i \leq n) 原始再帰関数$ g_i: \N^n \mapsto \N, h: \N^m \mapsto \N \quad (1 \leq i \leq m)について
$ f:\N^n \mapsto \N
ただし
$ f(x_1 \cdots x_n) := h(g_1(x_1 ,\cdots, x_n), \cdots, g_m(x_1,\cdots,x_n))
原始再帰関数$ g: \N^n \mapsto \N, h: \N^{n+2} \mapsto \N \quad (1 \leq i \leq m)について
$ f:\N^{n+1} \mapsto \N
ただし
$ f(x_1,\cdots,x_n,0) = g(x_1,\cdots,x_n)
$ f(x_1,\cdots,x_n,y+1) = h(x_1, \cdots, x_n, y, f(x_1,\cdots,x_n,y))
自然数$ Nの$ n進数表記
$ N = \sum^k_{i=0} a_i n^i
今,$ a_kn^kについて,指数部分の$ kを更に$ n進数表記に分解する
これを再帰的に繰り返す
$ nを底とした遺伝的表記と言う
直感的には分解した結果現れる数字が全て$ n以下になっている
例
2進数において$ 1234
$ = 2^{10} + 2^7+ 2^6 + 2^4 + 2
$ =2^{2^{2+1} + 2} + 2^{2^2 + 2 + 1} + 2^{2^2 + 2} + 2^{2^2} + 2
自然数$ nを$ bを底とした遺伝的表記で表したとき,$ bを$ b + 1に変換して得られる数を$ B\lbrack b \rbrack(n)とする
グッドスタイン数列$ G_k(n)を次のように定める
$ G_0(n) = n
$ G_k(n) = B\lbrack k+1\rbrack \left( G_{k-1}(n) \right) -1
例
$ G(3)=6
$ G(4)=3 \times 2^{402653211}-2
$ G(5) > 3 \uparrow \uparrow \uparrow 3
計算不可能な関数